| 
 | 
 | 
演習と実戦 現代文・小論文 朝日新聞から出題された大学入試問題 価格: 840円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2  「大学入試にすごく効く!」と帯びには書いてありましたが、私自身は受験も今は昔の状態で、今さら読解力や理解力・表現力の無さに危機感を感じてつい購入してしまった社会人です。
 
 この本をひと通りやってみました。
 問題のレベルや設問が易→難へ、形式も4択式→記述式→小論文へと構成されているため、久々に受験の匂いをかぐ私にも非常にとっつきやすい一冊でした。漢字書き取り・読みについての小テストもあるのですが、いい所を付いていると思いますよ。
 私としても当初の危機感を少し解消してもらえたと思います。
 
 たぶん私がこのような感じで出来て   | 
| 
 | 
レポート・小論文・卒論の書き方 (講談社学術文庫 297) 価格: 924円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3  初版は30年前、私が手にしたのは44刷というロングセラー。
 ずいぶん前の本だし、書くことの環境が激変した今の時代に通用するのかと思っていたが、まったくの杞憂。
 文章を書くに当たっての基本が事例中心にわかりやすく説かれており、メインターゲットである学生ではなくても十分役立つ一冊だった。
 
 しかも、事例の取り上げ方などにちょっとしたユーモアも感じられて、著者の人柄を髣髴とさせる。
 決して無味乾燥なテクニック本ではない。
 
 資料の検索の仕方などの項はさすがに古びてしまっているが、その他はどんな時代でも使える真理ばか   | 
 | 
| 
 | 
 | 
使える学力 使えない学力 (ディスカヴァー携書) 価格: 1,050円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2  著者の算数(数学)の本は何冊か読んだが、まさか国語の本が出ているとは思っていなかったので少し驚いた。
 遅ればせながら読んでみて、今までは国語と算数は全く別ものだと考えていたのだが、実は密接な関係にあることを認識させられた。
 遙か昔に習った時には共通するところがあると教えられた記憶はないが、この本のように国語を思考技術としてちゃんと教える事が本当は必要だろう。
 日本人なのに、国語を苦手とする人が沢山いるのは、この本にあるような基礎技術を系統だって教えていないからだと思う。
 要は考え方の問題であり、算数も国語も教え方次第、本を沢山読めとか、感じた事   | 
女子中学生の小さな大発見 (新潮文庫) 価格: 420円 レビュー評価:4.5 レビュー数:10  最高に面白くて、電車の中で笑いを我慢するのが大変でした。
 
 大人になると常識感や固定観念が先立ち、
 子供の頃のような素朴な疑問を持たなってしまう。
 
 この本には、スレていない純粋な子供達が気付いた、
 世の中の疑問という疑問を実際に実験した結果が載っています。
 その結果の面白さにお腹を抱えて笑ったのは勿論だけれど、
 自分が失ってしまっていたピュアな思考を思い出させてくれました。
 
 ぜひ一度、疲れた頭をリフレッシュする意味でも読んで欲しいと思います。   | 
 | 
 |